【動画レビュー付】「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」の実物をたっぷりお見せします。
投稿日:2020年3月5日 | 最終更新日:2024年9月19日

2019年末の発売以降、何度も売り切れとなっているココマイスターの大人気革財布「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」を、動画と写真でレビューしていきます。
目次下の動画ではお札やカードを収納した時の様子も見られるので、ぜひ実際に入手した時のイメージづくりにお役立てください。
なお今回入手したカラーは、赤土をイメージして名付けられたという「レッドアース」です。
【実物レビューの目次】
【動画】「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」をじっくりレビュー。
「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」の外から見える部位について
外から見た印象
「ワイルドで重量感あふれる革財布」
それがこの大容量のL字型長財布を手にした時の第一印象でした。
「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」は、一般的な紳士物用の革財布にはない独特の色味が特徴的。
表面には色ムラがあり、新品時からヴィンテージ品のようなキズが入っています。
そのため、

- コードバンのような美しくて綺麗な革は、キズが気になるから持ちたくない。
- 「THE紳士物の革財布」といった個性のない財布は好みじゃない。
- いまブライドルレザー系の革財布を使っているけど、そろそろ飽きたので少し変わった素材のものに変えたい。
といった方におすすめの革財布となっています。
それではこちらの革財布があなたの好みに合うかどうかを確かめるために、写真でもじっくり確認してみてください。真上からみると、表と裏で微妙に革の表情が異なっているのが分かります。
このように均一に染色されたレザーにはないムラ感が、「ゴールドマイニングシリーズ」の面白いポイントでもあります。
ちなみに公式サイトによると、こちらのシリーズでは「ミリタリークラシック」というミリタリー系とクラシック系を併せ持った独自のスタイルを表現しているそうです。
サイズと厚さについて
「縦9.8cm×横19.4cm」
この大きさはココマイスターのラウンドファスナー型長財布と、ほとんど同じです。
実際に比べてみると、このように「ポンテマットーネ・グラディウス」のサイズとほぼ変わりません。
しかし厚さは2.5cmと平均的なラウンドファスナー長財布(※厚さ2.0cm)よりも、少し肉厚なつくりとなっています。
数字で見るとわずかな差に思えるかもしれませんが、実際に手にしてみると明らかに革の重量感が違います。
たった0.5mmの違いが、手にした時の印象の差を生みだしています。
コバ処理とファスナー
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、上の画像の指先の部分を「コバ」と呼びます。
ご覧のように「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」のこちらの部分は、ブラックに塗られています。
これにより財布全体の輪郭がハッキリし、キリっと引き締まった雰囲気が感じられるようになっています。
そしてファスナーにはゴールドカラーが使用され、財布全体にラグジュアリーな雰囲気がプラスされています。ちなみにこの革財布に使用されているファスナーは、ココマイスターでよく使用されているものよりもひと回り太いため、パっと見た時に存在感があります。
外装のレザーの特徴
外装に使用されているレザーは、「マイニングレザー」と名付けられた皮革です。
ご覧のように和紙のような色の濃淡と、無数のキズが付いたようなワイルドな表情に特徴があります。
指で触れると少しだけザラっとした質感となっており、鼻を近づけると天然皮革特有の芳醇な革の香りがします。
実用面での「マイニングレザー」の長所は、メンテナンスをしなくても大丈夫なタフさがあるところ。
毎日使うだけで、本格革財布の醍醐味である経年変化が楽しめます。具体的な経年変化のイメージは、「ウォーターウォッシュ」は紺色、「ウェットランド」は深緑、そして「レッドアース」は赤茶へ変化していく感じです。
あなたはどう?人によって好みが分かれる2つのポイント
重量感がかなりある
「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」は、他のシリーズに比べて重量感がかなりあります。
実際に測ってみた数値では251gでしたが、公式サイトでは260gと表記されています。
実はこの重さはココマイスターのシリーズの中でも最重量級。
動画内ではタイプの異なる「ポンテマットーネ・グラディウス」と比較しましたが、同じタイプのお札入れが3カ所ある大容量のL字型ファスナー長財布と比較しても、下の表のように「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」がもっとも重くなっています。
GM・マグネティックドラム | 約260g |
ザオークバーク・トラファルガー | 約210g |
ポンテマットーネ・ウェントス | 約215g |
ベテルギウス・バイエルウォレット | 約223g |
プルキャラック・ギャリオット | 約227g |
マルティーニ・シガーウォレット | 約250g |
(※公式サイトより)
これだけ重さがあると、やはり持ち上げた瞬間にずっしりとした重量感が感じられます。
この重量感について「鞄やポケットに入れた時に重くて不便」と思うのか、「手に持った時に革財布の頼もしさが感じられて良い」と思うのか、人によって意見が分かれるところです。
引き手がレザー製
最近のココマイスターの新作は、ファスナーの引き手に金属製のモノが採用される傾向があります。
そしてこちらのブランドロゴが刻印された引き手は、

- 高級感があって素敵。
- 外から見てどこのブランドか分かって良い。
- 購入の決め手になりました。
といったように好評となっています。
しかし「ゴールドマイニングシリーズ」では、あえてレザー製が採用されています。もちろんレザー製なのが悪いわけではありません。
レザー製はレザー製で良さがあります。
具体的には財布全体で調和がとれ、統一感が出て格好良く見えます。
ただ好みが分かれるだけです。
あなたはレザー製と金属製、どちらの引き手が好みですか?
ぜひ一度、下の写真で見比べてみてください。比較してみて「金属製の方が好みかも?」と思われた場合は、「ゴールドマイニングシリーズ」と似たテイストで金属製のプレートが使用されている「ベテルギウスシリーズ」をおすすめいたします。
内装に使われているレザーはどんな感じ?
ガバっと大きく開く「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」
カードやお札など、取り出したいもモノがすぐに見つけられる視認性の高さが魅力の内装について、まずは使用されているレザーからじっくり見ていきましょう。
内装のレザーの特徴
内装に使用されているレザーは、外装と同じ「マイニングレザー」です。
同じレザーなので内装でも和紙のような色の濃淡と、ワイルドな革の表情が楽しめます。
ちなみにどのカラーも、内装はすべて青系の「ウォーターウォッシュ」が使用されているので、さまざまな色の「マイニングレザー」を楽しみたい時は「ウェットランド」or「レッドアース」がおすすめです。
外装の解説でお伝えしましたように、「マイニングレザー」は新品時からヴィンテージ感があります。
そのおかげで使用していくうちに付いてしまうキズやヘコミがあまり目立たず気になりません。〇部分のように拡大して見れば分かるヘコミも…
遠目で見てみると、上の写真のようにほとんど気になりません。
なので多少ラフに扱っても問題がないぐらい、「マイニングレザー」にはタフさがあります。
ライニング(※裏地)について
「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」は、上質な使い心地を実現するオールレザー仕立て。ライニング(※裏地)にグレーカラーの日本製「ヌメ革」が使用されることで、汚れが目立ちにくい工夫もされています。
ちなみにこちらの「ヌメ革」はサラっとした質感で、上質な雰囲気があります。
内装の各部位の詳細とそれぞれの使用感をお伝えします。
ここでは「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」のリアルな使用感についてお伝えしていきます。
フリーポケットの大きさ&深さ
まず内装の外側に配置されているフリーポケットをくわしく見ていきましょう。
さっそくサイズを測ってみます。「幅約18.5cm、深さ約8.8cm」
これがフリーポケットの大きさです。
大きいサイズの領収証や小切手のサイズが「横18.2cm、縦8.5cm」なので、これらがスッキリと収まるぐらいのサイズ感となっています。大きいサイズの領収証を入れると上の写真のように上部が出ますが、ファスナーに当たることなく収納できます。
カードポケットの使用感とgoodポイント
カードポケットは計12ポケット。
こちら側に6ポケット、そして反対側に6ポケット付いています。
すべてのポケットにカードを入れると、下の写真のように頭が少し出た状態で収まります。使いはじめのカードポケットは少しキツめなので、中段と下段はちょっぴり取り出しにくいです。
ですがよく使うカードを上段に入れ、あまり使わないカードを中段と下段に入れておけば問題ありません。
というのもこの革財布は形状がL字なおかげでファスナーが邪魔にならず、上段のカードがかなり出し入れしやすいからです。
下の写真の〇部分をご覧ください。通常のラウンドファスナーは、この部分にファスナーが来るのでカードを取り出す時に引っかかることがよくあります。
しかしこの「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」はご覧のようにファスナーが上にこないため、出し入れする時に引っかかりません。
そのため動画で見ていただいたように、スムーズにカードが出し入れできます。
ココがカードポケットのgoodポイントです。
お札入れその①
お札入れ部分は上の写真のように大きく開くため、中身が出し入れしやすくなっています。
もちろんスペースも大きいので、現金派の男性も納得の収納力があります。
お札入れその②(+シリーズロゴの詳細)
次は中央のお札入れを見ていきます。
こちらのお札入れには、シリーズロゴ「GOLD Mining」の文字が金色で箔押しされています。この金色の文字はいずれ“とれて”いくのですが、その“とれる”過程がシリーズテーマの「金の採掘」を表現しているそうです。(※公式サイトの説明より)
このようにただ上質な革財布をつくるのではなく、独自の世界観も同時に表現しているところがココマイスターの魅力でもあります。
小銭入れ
財布を開くと、ゴールドカラーのパーツが目に飛び込んできます。ご覧のようにゴールドカラーはブルー系の「ウォーターウォッシュ」とよく合い、内装をよりラグジュアリーに見せてくれます。
この高級感はいつも財布を開くのが楽しみになるぐらい、毎日の気分を上げてくれるはずです。
では持ち手部分を少し拡大して見てみます。写真では少し分かりにくいかもしれませんが、小銭入れのファスナーの持ち手はキラキラのゴールドカラーではなく、光沢感が抑えられたマットな色味です。
ですのでイヤらしい感じのない、上品な仕上がりとなっています。
もう少し拡大して別角度から見てみます。するとココマイスターのブランドロゴが刻印されているのが分かります。
裏面には何も刻印されていません。
持ち手の大きさはちょうど持ちやすい感じで、ファスナーのすべりも良いためスムーズに開閉できます。
ファスナーを開くと、「マチ」があるおかげでガバっと開けることができます。実際に小銭を入れて、使用感を確かめてみます。
上の写真のように中身がよく見えるので、取り出したいお金がサっと取り出せるようになっています。
コインを入れた状態で、ファスナーを閉じてみます。16枚程度のコインを入れてみたところ、膨らまずにスッキリ収まっています。
しかし財布自体が重めなので、できればコインは少なくしておきたいところです。
お札入れその③
次は一番外側の札入れに、お札を入れていきます。
こちらも大きく開くので視認性◎です。これですべての札入れに、お札が収納されました。
ご覧のようにすべてのお札が見やすく、取り出しやすくなっています。
カードポケットその②
最後に2つ目のカードポケットについて。こちら側にも、カードポケットが6つあります。
すべてにカードを入れます。入れました。
こちらもスッキリと綺麗に収まります。
ちなみこのカードポケットの後ろにも、フリーポケットがあります。
使用感まとめ
すべてのポケットに中身を入れ、真上からみると下のようになります。「一万円札、五千円札、千円札」それぞれ分けて収納できるのは、お札入れが3つもある大容量のL字型長財布の特権ですね。
では中身を入れたままファスナーを閉めます。中身が入っていても、ファスナーはスムーズに閉まりました。
次はカードとお金を入れた結果、どれだけ財布に厚みが増したかを確認してみます。するとカードをMAXの12枚入れたこともあり、約2.5cmから約3.0cmへサイズアップしていました。
横から見ると「なかなか分厚くなったな」といった感じがしますが、ファスナーの上から見ると「ちょっと厚みが増したかな?」程度に見えます。
ぜひ下の写真で比較してみてください。どうでしょうか?
数値よりも厚みの変化は感じなかったかと思います。
実は厚みよりも変化が大きかったのは重さです。
この「ゴールドマイニング・マグネティックドラム」を中身を入れた状態で測ってみると「約251g⇒約390g」と、かなり重量が増していました。これだけ重量があると、やはりパンツやジャケットのポケットに入れるとズッシリとした重さを感じます。
またポケットをぷっくりさせてしまうぐらい厚みもあるので、出来るだけ鞄に入れて持ち運びたいところです。
それでは最後に、このL字型長財布の詳細を表でまとめておきます。
名称 | ゴールドマイニング・マグネティックドラム |
サイズ | 縦9.8cm×横19.4cm×厚さ2.0cm (開いた時のマチ幅10cm) |
重さ | 約260g |
機能 |
|
価格 | 50,000円(税込) |
【ココマイスター関連記事一覧】

ココマイスターを大特集!年齢層や財布の種類、各シリーズの特徴まで完全解説!

ココマイスターの財布人気ランキングTOP20!最新版をおすすめ順などのソート機能付きで大発表

ココマイスターは本当に評判通り?購入前に絶対知っておきたい3つのポイントを本音で徹底解説!

ココマイスターの「ラウンドファスナー長財布」人気ランキング27選!L字型やセパレート式など、タイプ別にまとめて大発表!

ココマイスターの「長財布」人気ランキングTOP10!おすすめや特徴もまとめて発表

ココマイスター「二つ折り財布」人気ランキングTOP15!おすすめや評価、特徴もまとめて解説。

ココマイスターのミニ財布(小銭入れ)人気ランキングTOP10!おすすめや評判もまとめて発表します。
・各シリーズの深掘り解説記事

【動画あり】「ゴールドマイニングシリーズ」を独自レビュー!評価が分かれそうなポイントも公開します。
~動画で実物が確認できます。~

【動画あり】「ポンテマットーネシリーズ」の実物はどんな感じ?長所も短所もまるっと超詳細解説!

【カヴァレオ】シリーズを徹底解説!実物を入手したからこそ分かる長所と短所も大公開。

衝撃の新作【ベテルギウス】シリーズ。リアルな質感と独自の3段階評価をお伝えします。

人気の秘密に迫る!実物を参考にココマイスターの【ブライドル】シリーズを徹底解剖します。

ココマイスターのロンドンブライドルをレビュー評価!概要や経年変化の実例、購入前に知っておきたいことまで全まとめ
・実物を撮影した超詳細レビュー記事

『ポンテマットーネ・グラディウス』の実物を50枚超の独自写真で超詳細レビューします!

『カヴァレオ・シンバ』の実物はどんな感じ?公式との違いも確認できる独自写真付きレビュー!

【実物写真付き】憧れの「ブライドル・ダレスバッグ」の全貌をお見せします。
・シリーズ比較記事や特集記事

【2019年最新作】ココマイスター3種の新シリーズを実物比較!あなたの好みは?