ベルルッティの財布はダサい?気になる悪い評判からブランドの特徴まで深掘り解説!お得に安く購入する方法もあり。
投稿日:2021年11月25日 | 最終更新日:2025年1月6日
出典:PR TIMES
日本の芸能人はもちろん、世界中のセレブ達からも愛される高級革靴ブランドの「ベルルッティ」。
有名画家の「ピカソ」や、高級ブランドの創業者「イヴ・サンローラン」といった超VIPも顧客としていたこちらのブランドは、いったいどんな特徴があるのでしょうか?
ブランドの概要や年齢層といった基本的なデータから、「ダサい」といったネガティブな声についても深掘りしていきます。
【目次】
ベルルッティとは?ブランド概要や年齢層などの基本情報まとめ
▪BERLUTI (ベルルッティ)とは?
▪BERLUTI (ベルルッティ)とは?

出典:BERLUTI公式サイト
現在は靴だけでなくバッグや財布、そして既製服やアクセサリーなども展開するトータルファッションブランドとなっていますが、これらは4代目当主の「オルガ・ベルルッティ」が2000年代に入ってから始めたものです。
ちなみに長年靴を専門としていた「ベルルッティ」が様々な製品を取り扱うようになった背景には、革新を追い求める「オルガ」の精神と、ブランドが1993年より世界3大コングロマリット「LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」の傘下に入っていたことが関係しているといわれています。
▪「形状別」財布のおもな価格帯
ラウンドファスナー | 107,250円~277,200円 |
長財布 | 140,800円~160,600円 |
二つ折り財布 | 58,850円~108,350円 |
ミニ財布等 | 52,800円~89,100円 |
ベルルッティの財布は100,000円を超えるものが主流で、他のハイブランドの比べて頭一つ抜けて高価となっています。 ちなみにアリゲーター製のラウンドファスナー長財布もあり、こちらはなんと約67万円もします。 |
▪年齢層別おすすめ指数
10代 | 20代 | 30代 |
★☆☆☆☆
|
★★☆☆☆
|
★★★☆☆
|
40代 | 50代 | 60代 |
★★★★☆
|
★★★★☆
|
★★★★☆
|
「知る人ぞ知るハイブランド」かつ「他のハイブランドより高価」なため、おすすめの年齢層は「30代後半~」の経済的に余裕のある男性です。 |
ダサい?センス悪い?雨に弱い?ベルルッティの財布で気になる悪い評判について
ベルルッティの財布を持っていると、「ダサい」とか「センス悪い」とか思われませんか?
彼氏が欲しがっている財布がベルルッティなのですが、正直ダサいな……と思ってます
(引用元:ガールズちゃんねる)
ベルルッティのあの文字が書いてある財布、どんなに頑張っても中学生が着ているダサいTシャツみたいなものとしか思えない。
— もと (@motto5392) September 22, 2021
Twitter上の批判の声をもっと見る。
ベルルッティのカリグラフィの財布クソほどダサいと思ってたけど、イキリたがりの人は結構買ってるんだなぁ〜
— sun (@shoes_et_camera) January 21, 2021
新しい財布欲しいな〜って検索してて見つけたベルルッティなるブランドの財布。
心の中の男の子が「カッコイイ……!」「だ、ダサい……! 」の葛藤でせめぎ合ってる— 琴ゆきちは (@koto_yukichiha) February 7, 2021
ベルルッティのスクリット、ワンポイントくらいにさりげなく施されてるのはいいとして、全体にあしらわれたのはやかましくて本当ダサい。
— 揖保乃使徒 (@ibonoshito) June 30, 2019
出典:PR TIMES
ベルルッティの財布が「ダサい」と言われているおもな原因は、上のバッグにも施されている「スクリット」と呼ばれる焼印にあります。
こちらはベルルッティを象徴する芸術性の高いデザインなのですが、ご覧いただきましたように見る人によってはダサく見えてしまうようです。
そのためどうしても他人からの目が気になる方は、シンプルなものを選ばれるか、他のブランドを検討されることおすすめいたします。
ベルルッティの財布で使われている「ヴェネチアレザー」が雨に弱いって本当ですか?
もしも水が付いてしまった場合、その部分には「ブク」とよばれる水ぶくれのような跡ができる可能性があります。
(参考:ブクの例 ※ヴェネチアレザーではありません)
また「ブク」以外にも、水に濡れた部分が色落ちしてしまうこともあります。
そのためもしも水が付いてしまった場合は、すぐに拭き取って被害を最小限に抑えてあげてください。
「防水スプレーをすればいいのでは?」
と思われるかもしれませんが、スプレーをすると革の品質が低下してしまうそうです。
ですのでベルルッティの財布に水が付いてしまうのを防ぐ方法は、「気を付ける」しかありません。
ハイブランドではありませんが、上質でお洒落な革小物で30代40代から人気の「ボナベンチュラ」というブランドでは、水に濡れても劣化することのない財布が展開されています。
財布の特徴解説。「ヴェネチアレザー」「パティーヌ」「スクリット」とは?
ここではベルルッティの財布の特徴を語る上で外せない、「ヴェネチアレザー」「パティーヌ」「スクリット」の3点について詳しく解説していきます。
▪ヴェネチアレザーについて
出典:BERLUTI公式
ベルルッティの財布のメイン素材。
それが「ヴェネチアレザー」と名付けられた、ベルルッティだけが扱うことの許された特別なレザーです。
この特別なレザーは「タンニンなめし」と呼ばれる自然の力を使った方法と、「クロムなめし」と呼ばれる科学の力を使った方法とを組み合わせて製造されています。
気になるその特徴は、さらっとした質感と独特の高級感、そしてアンティーク家具を思わせる革の経年変化が楽しめるところ。
また柔らかさの中にもしなやかさがあるため型崩れしにくく、高い耐久性も備わっています。
- さらっとした手触りで心地よい
- 型崩れしにくく、耐久性も高い
- アンティークな経年変化が楽しめる
以上の特徴に加え、「ヴェネチアレザー」には傷がつきやすく繊細といった性質と、さきほどもお伝えしました水に弱いといった弱点もあります。
そのため一般的な革よりも扱いが難しく、綺麗な状態を保つにはメンテンナンスが必須とされています。
出典:PR TIMES
幸い、ベルルッティのブティックでは無料のお手入れサービスや、修理や補修などのアフターサービス(※有料)が用意されているので、こちらを利用すれば「扱いにくさ」は少し軽減できます。
▪パティーヌついて
出典:BERLUTI公式
芸術的な色ムラが美しい「パティーヌ」
こちらは見る人が見ればすぐに「ベルルッティ」と分かる象徴的なデザインのひとつです。
「パティーヌ」は訓練を積んだ専門の職人にのみ許された染色技法で、ブランド独自の染料や顔料などを何度も重ね塗りすることで完成されています。
もしかするとほかのブランドで、似たような色ムラが付けられた革製品を見たことがあるかもしれません。
しかし、それらはすべて似て非なるものです。
ベルルッティの「パティーヌ」には、ベルルッティにだけにしか表現できない透明感や色ムラ、グラデーションなど、言葉では言い表せない芸術作品のような美しさがあります。
また妖艶な色気のようなものも感じられるようになっています。
出典:BERLUTI公式
違いをなにかにたとえるなら、「パティーヌ」を真似たものはビニールのような光沢感なのに対し、本物は公式サイトで表現されている通り、「日本の漆器」のような光沢感となっています。
写真だけではいまいち分かりにくいかもしれませんが、本物を見ればその違いを実感されるかと思います。
ちなみに「パティーヌ」は、1点1点その表情が異なっているため同じものはひとつとしてありません。
そのため「世界にたったひとつの革製品を手にしたい」という方にオススメとなっています。
▪スクリットについて
出典:PR TIMES
ベルルッティの製品の一部に刻印されている謎の※カリグラフィ文字。
西洋や中東などにおける、文字を美しく見せるための手法引用元:Wikipedia
こちらはレザーをかすかに焼いて刻まれたもので、「スクリット」と呼ばれています。
「スクリット」はいまやベルルッティのアイコン的なデザインとなっていますが、実は創業時から代々受け継がれてきたものではありません。
先ほどお伝えした芸術的な染色の「パティーヌ」と同様に、4代目当主「オルガ・ベルルッティ」によって考案されたものです。
(オルガ・ベルルッティ)
出典:FMD
考案のきっかけは、「オルガ」氏がオークションで手に入れた古い手紙の文字。
ベルルッティの公式facebookによると18世紀の手書き文書からインスパイアされた、カリグラフィへのオマージュ
から「スクリット」が誕生したそうです。
ちなみに書かれている文字の意味は公表されておらず、いまもなお謎に包まれています。
また「パティーヌ」と同じように、「スクリット」も同じものはひとつとしてありません。
そのためこだわりが強い方の中には、何カ所ものブティックに訪問し、納得できるパターンを追い求めることもあるそうです。
出典:BERLUTI公式
「スクリット」部分がゴールドやシルバーなどのカラーで仕上げられたものを、「ゴールデンパティーヌ」といいます。
ご覧のようにブラックよりも文字が際立って見えるため、よりインパクトのある見た目を求めたい時におすすめです。
ベルルッティの財布をお得に安く入手する方法はある?おすすめの方法はこの2つ
1.並行輸入品を狙う
ほかのハイブランドに比べて少ないものの、ベルルッティの財布にも割安で入手可能な「並行輸入品」があります。
正規ルート以外から仕入れられた製品のこと。
仕入れ先が正規でないだけで、モノは本物です。
並行輸入品は、販売業者が自由に価格を決められるため、ほとんどが定価より安く入手できるようになっています。
しかし信頼できる業者でないと偽物をつかまされる危険性や、ブティックで修理やメンテナンスが受けられない可能性があるといったデメリットも抱えています。
もしあなたが正規品よりも安い並行輸入品を狙われる場合は、以上のデメリットも考慮した上でご検討ください。
ちなみに大手ネット通販サイトなら、出店する際に審査があり、仮に偽物をつかまされたとしても補償があるので、デメリットはアフターサービスの面だけとなります。
そのアフターサービスも、無料のメンテナンスサービスを受けにブティックに行く予定がないなら、ほとんど関係がありません。
壊れた時の修理は、街の修理屋さんで対応してもらえます。
↓おすすめの並行輸入品の販売サイト
【楽天市場】 | |
事前に楽天カードを申し込んでポイントをGETしておけば、それを利用してお得に購入できます。 なお、すでにカードをお持ちの方はポイントの「倍率アップ」が適用されるので、いっきに数千ポイント貯めることができます。 |
【yahoo!ショッピング】 | |
普段からpaypayを利用されている方におすすめのショップ。 事前に |
(※Amazonは出品数が少ないため除外しています)
2.セールを待つ
ベルルッティではまれにセールが行なわれる場合があります。
これを待つのがベルルッティの財布をお得に安く入手する2つ目の方法となります。
ただしセール対象となるのは「一部の製品」となる場合が多く、目的のものが安くならない可能性があります。
ちなみにベルルッティは、アウトレットモールへ出店してません。
もしベルルッティのアイテムが不要になった時は、貴金属や金の買取もしている「ゴールドプラザ」さんなどの買取業者に売却もできます。
他のブランドも見たい方におすすめの記事

【20代】メンズ財布ブランド厳選21選!男性社会人にガチでおすすめのブランドだけをお届け。プレゼント選びにも◎

30代男性必見!モテるメンズ財布ブランド27選|人気やおすすめを厳選してご紹介

恥ずかしいブランド一切ナシ!40代におすすめのメンズ財布ブランド24選

【50代】メンズ財布ブランド厳選20選!センスのあるオヤジに選んで欲しいハイブランドと高級革財布ブランドをお届けします。

日本製のメンズ革財布ブランド特集!おすすめ&人気ランキングTOP10を発表

高級ブランドの財布を狙ってるメンズ必見!17種のハイブランドと特徴を一挙にまとめて公開
【参考文献】
- BERLUTI公式サイト 様
- Wikipedia (英語)様
- MITSUKOSHI ISETAN 様
- VOGUE 様
- FASHION PRESS 様