クラフスト(CRAFSTO)を深掘り!年齢層や財布の評判、実物レビューまで総まとめ
投稿日:2025年8月12日 | 最終更新日:2025年8月12日

「年齢・性別・時代」
これらすべてを超越した革製品の実現を目指す、新進気鋭のレザーグッズブランドの「CRAFSTO(クラフスト)」。
財布は、「ブライドルレザー」や「シェルコードバン」といった人気の高級レザーを使用したものをメインに展開しており、下のミニ財布はブランドを代表する大ヒット製品となっています。
またその他にも、クラフストは植物由来の革素材やリサイクル資源を活用した、自然環境に優しいファッションアイテムも手がけています。
当記事では、そんな世界的にも注目される「SDGs活動」にも取り組む工房直営ブランドについて、下記内容を中心に深掘りしていきます。
(※当記事は、クラフストの財布の実物を参考に執筆しています)
クラフストとは?ブランド概要や年齢層、財布の価格帯などの基本情報まとめ
▪クラフスト(CRAFSTO)とは?
設立 | 2020年 |
公式HP | https://crafsto.jp/ |
公式SNS | |
年齢層 | 20代後半~40代前半 |
クラフストとは、性別を問わずに愛用できる革財布やバッグ、ウェアなどを展開している日本のファクトリーブランドです。
2020年に「ものづくりの街」として知られる東京蔵前で産声を上げ、永く愛用してこそ、究極のサステナブル
という理念のもと、長く使えるように補強を施したレザーアイテムを製造。
多くの革製品に永年無償修理保証を付けることで、ブランド理念の実現を目指しています。
またクラフストは、“SDGs活動”にも取り組んでおり、「ヴィーガンレザー」を使用した製品の開発やLGBTQ支援も行っています。
ちなみに「ヴィーガンレザー」は植物由来の革素材のため環境への負荷が少ないとされており、クラフストでは「マッシュルームレザー」や「サボテンレザー」などを使用したアイテムがあります。
- ☑ 知る人ぞ知るブランドの財布が欲しい方
- ☑ お気に入りの逸品を大切に長く使いたい方
- ☑ 縫製やコバ処理などの細部まで丁寧につくられた革財布を探している方
- ☑ 「ブライドルレザー」や「シェルコードバン」といった高級レザーが好きな方
- ☑ L字ファスナーのミニ財布など、キャッシュレス用の財布が欲しい方
- ☑ 近年注目が高まってきている「SDGs活動」に興味がある方

20代社会人におすすめ!恥ずかしくない人気メンズ財布ブランド24選

30代男性におすすめ!モテるメンズ財布ブランド30選|人気モデルもご紹介

恥ずかしいブランド一切ナシ!40代におすすめのメンズ財布ブランド24選

50代60代向けのメンズ財布ブランド20選。日本製もハイブランドも全部まとめてご紹介!
▪年齢層ごとのおすすめ指数
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代
- 50代以上
ブランドコンセプト的には年齢層はありません。
ですが、公式サイトの雰囲気や財布のデザイン等を考えると、おもに20代後半~40代前半の男性におすすめのブランドと言えます。
▪「形状別」財布の価格帯
ミニ財布等 | 17,800円~54,800円 |
二つ折り財布 | 34,650円~55,800円 |
長財布 | 42,000円~92,000円 |
ラウンドファスナー | 45,800円~99,800円 |
クラフストの財布は、平均的な日本の本格革製品ブランドに比べ、全体的に数千円ほど高価な価格設定となっています。
少し高価な理由は、のちほどお伝えする「永年無償修理保証」と「耐久性を高めるための工夫」に、通常よりもコストがかかるからだと考えられます。
ちなみにクラフストの財布の売れ筋の価格帯は「30,000円~55,000円」となっており、一番人気の「ブライドルレザーL字ファスナー財布」は、税込31,000円で販売されています。
▪購入できる場所について
クラフストの革財布は、公式通販サイトと直営路面店でのみ入手できます。
全国の有名百貨店やセレクトショップだけでなく、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでも取り扱われていません。
直営店のくわしい場所については、下の基本情報にてご確認ください。
ブランド名 | CRAFSTO(クラフスト) |
販売元 | ヘリテッジ株式会社 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-8-6 |
クラフストの財布の評判はどう?431件のレビュー評価と、まれにあった悪い評判の詳細
4.85★★★★★
431件のレビューより
(※調査結果PDF)
上の数値とグラフは、公式サイトに掲載されている購入者レビューを独自に集計したものです。
今回の調査では、クラフストの財布の人気12製品のレビュー431件を対象としました。
(※調査対象の人気12製品一覧)
その結果、購入者の約97.9%が☆4以上と評価しており、平均で4.85点(※5点満点)と、非常に高い満足度を達成していることが分かりました。
また、本音が書きこまれやすいXも調査してみましたが、悪い評判はなく、下のような好評のコメントがいくつか見られました。
ちなみに当サイトが入手した財布の実物も、評判通り丁寧な縫製でしっかりとしたつくりでしたので、気に入った製品があれば、選んで後悔することはないかと思います。
▪実際にあった悪い評判について
購入者から好評のクラフストですが、残念ながらごくまれに不満の声もありました。
これから実際にあった、財布の悪い評判をご紹介いたします。
◦「持ち手が変色していた」
![]() |
ブライドルレザー L字ファスナー財布 |
|
評価 | ★★☆☆☆(2/5) | |
価格 | 税込31,000円 | |
|
(※太字・下線は引用者によるもの)
クラフストのファスナー引き手には、ブランドロゴが刻印された金属製のパーツが使用されています。(※下記写真)
こちらのパーツについて、「変色していた」との悪い口コミが431件中1件だけありました。
実際、どのくらい変色していたのかは分かりませんが、高級感のあるゴールドカラーが変色していたのは残念だったかと思います。
もちろん、クラフストの「ブライドルレザー」や「シェルコードバン」を使った製品には、永年無償修理保証が付いているので、過度な心配はいりません。
もしも金属パーツが変色してしまっていた場合は、こちらの製品を購入した方と同じように無料で交換してもらえます。
◦「ラッピングが簡素過ぎる」
![]() |
英国製ブライドルレザー 三つ折り財布 |
|
評価 | ★★★★☆(4/5) | |
価格 | 税込44,500円 | |
|
(※太字・下線は引用者によるもの)
クラフストでは「循環型社会」の実現に向けた取り組みを行っているため、下の写真のような環境に配慮したパッケージが採用されています。
こちらはただの紙袋ではなく、本来捨てられるはずだったサトウキビの絞りカスを利用した「バガスパルプ」という資源で作られた紙袋となっています。
ですが紙袋であることには変わりはありませんので、上の購入者さんのご指摘の通り、プレゼントには少し簡素過ぎる点は否定できません。
なので贈り物用の袋が必要だと感じた場合は、100円ショップなどで別途用意されることをおすすめします。
▪クラフストの評判まとめ
ごくまれに「ラッピング」や「ファスナー」などに不満の声があったものの、購入者の約97.9%から高く評価されていたクラフスト。
日本製の高品質な革財布が欲しい時におすすめできるブランドとなっていますので、気になる方はぜひ検討してみてください。
なお、各製品のレビュー評価の詳細については、こちらの公式サイトで製品を選択後、最下部でご覧になれます。

日本製のメンズ革財布ブランド特集!おすすめ&人気ランキングTOP10を発表

ブライドルレザー財布のおすすめは?日本製ブランド中心のランキングを発表!

コードバン財布の選び方|おすすめ日本製ブランドTOP10も完全解説!
クラフストの財布をレビュー評価。実物の写真付きで「3つの魅力」を深掘り解説。
ここではクラフストの財布の実物や公式サイトなどの情報を参考に、ブランドの魅力について独自視点で深堀りしていきます。
1.寿命が来るまで使い続けられる
クラフストの魅力を語る上で外せないのが、何度かご紹介した「永年無償修理保証」があることです。
こちらのブランドでは、「ブライドルレザー」や「シェルコードバン」などのアニマルレザー製の製品を購入すると、タダで修理してもらえる特典が付いてきます。
ここで気になるのが「どんな不具合までなら、無料で修理してもらえるのか?」といった具体的な保証の内容です。
この点についてクラフストは、業界では異例とも言える「無料修理の範囲」を公表しています。
それが↓こちらです。
- 縫製箇所のほつれ直し
- のり剥がれ部貼り直し
- ファスナー引き手
- 取り付け
- 金具打ち直し
- ホック交換
- コバ塗り直し(※10cm以内)
- キーケース金具交換(※金具パーツ代は有償)
- ジッププル作製交換など
上の範囲例を確認してみると革自体のダメージ、たとえば「キズ・シミ・やぶれ等」以外は無料で修理してもらえるのが分かります。
いまあなたがお使いの財布を、ぜひ一度ご覧ください。
下の写真のように「ファスナーの引き手」や「折り目のコバ」といった箇所にトラブルが発生していませんか?
これらの箇所は財布を使用していく上でとくにダメージを負いやすいため、不具合が起こりがちです。
クラフストはそういったトラブルの多い箇所を重点的に無料で修理してくれるので、一度購入すれば最低でも革の寿命が来るまで愛用できるようになっています。(※寿命の目安は約5~10年)
修理できる程度の破れなら、有料で修理してもらえます。
(新しい素材を使う場合は、さすがに無料ではないみたいです。)
クラフストには「サボテン」や「リンゴ」などを原材料とする、「ヴィーガンレザー」と呼ばれる革素材を使用したシリーズが展開されています。
これらの「ヴィーガンレザー」シリーズの製品は「アニマルレザー」シリーズとは違い、すべて有償修理となっているのでご注意ください。
2.修理しやすい工夫を凝らした構造
クラフストは、私たち購入者がより保証を活用しやすいように、修理しやすい構造を持った革製品を考案しています。
これからクラフストの工夫について、写真とイラストで深掘りしていきます。
◦クラフストの工夫について
クラフストの革製品と一般的な革製品の違いがもっとも分かりやすいのが、下の写真の白い〇で囲まれた部分です。
こちらは「マチ」と呼ばれており、財布を開け閉めする時に伸びたり縮んだりするところです。
ここで他社の財布の「マチ」を、横から見た時の写真をご覧ください。
「マチ」の上部に、ジーンズのすそを折り曲げたような箇所があるのがお分かりいただけるでしょうか?
これは革をクルっと内側に折り曲げ、ミシンで縫ったり、のりで貼り付けたりする「ヘリ返し」と呼ばれる技法で処理されたものです。
もちろんこの「ヘリ返し」が悪い技法といったわけではありません。
しかし“修理のしやすさ”という点では、やや難点があります。
◦「ヘリ返し」の難点と、「切り目」の利点
まずは「ヘリ返し」で仕立てられた「マチ」を、真横から見たイラストをご覧ください。
このように「マチ」の上部は、革が一枚覆いかぶさっている状態となっています。
そのためこの部分の革が擦れて破れてしまった場合、修理はそのパーツごと交換となります。
そして交換するには一度財布を解体しなければならないため、簡単には修理ができません。
これに対しクラフストの財布の「マチ」は、「切り目」と呼ばれる技法を使って製作されています。
この技法は革を2枚貼り合わせ、1枚革のようにして裁断。
その後、裁断面にやすりがけをしたり、薬剤を塗ったりして完成する技法です。
では「切り目」で仕立てられた「マチ」を真横から見ると、どのようになっているのでしょうか?
こちらもイラストでご確認ください。
図の赤い部分をご覧いただくと、さきほどの「ヘリ返し」では革があった部分に、薬剤が乗っているのがお分かりいただけるか思います。
「切り目」ではこのように薬剤が革を守ってくれるため、もしも「マチ」の上部が擦れて剥げてしまったとしても、また薬剤を塗り直すだけで修理完了となります。
以上のような「修理のしやすさ」への工夫が、クラフストの革製品の強みです。
「修理しやすい」と傷んだまま放置しなくなるので、結果的に長く愛用できるようになります。
革製品は傷んだ箇所を放置しておくと、虫歯と同じようにその部分からどんどん劣化が進んでしまいます。
しかしクラフストの革製品は傷んだら保証を使って無償修理を依頼できるので、その劣化をすばやく止めることができます。
3.耐久性が追求されている
クラフストの革製品を見て実感したのが、3つ目の魅力「耐久性が追求されている」点です。
まずはラウンドファスナー長財布の中で、もっとも使用頻度が高い外周のファスナー部分。
こちらには世界トップクラスのファスナー会社YKKの最高級品、「エクセラ」が使用されています。
「エクセラ」は、一般的なものに比べて非常になめらかな滑り心地で、使えば使うほど開閉がスムーズになる不思議な特長も備えるファスナー。
開け閉めしやすいので使用時に余計な負担が掛かりづらく、また原料には耐久性の高い金属が採用されているため、長期間の使用に向いています。
クラフストでは、この最高級ファスナーの「エクセラ」を全製品のファスナーに使用することで、財布の耐久性の向上が図られています。
次に「耐久性が追求されている」と感じたのが、財布を開いた時です。
パッとみたところ、一般的なラウンドファスナーと同じに見えるかと思います。
ですがよく見ると、明らかな違いがあります。
それが下の写真の白い⇔部分。
ここはさきほどご紹介した「マチ」と呼ばれる部分です。
クラフストのラウンドファスナーは、この「マチ」が通常よりもやや大きめに設計されており、そのおかげでガバっと開くようになっています。
限界まで開いた時の写真も撮影しましたので、ぜひご確認ください。
かなり大きく開いているのがお分かりいただけると思います。
これだけ財布が大きく開くと視認性や使いやすさがアップするのはもちろん、毎日の負担を減らせるというメリットもあります。
というのも「マチ」が小さくてあまり開かない財布だと、毎回限界まで開く必要があるため、下の写真の〇の部分が引っ張られて負担がかかるからです。
クラフストのように「マチ」が大きくてよく開く財布の場合、毎回“遊び”を残したまま使用できるので〇の部分の負担が減らせます。
これを何かに例えるなら、エアコンを毎日フル稼働させるのではなく、余裕を持って稼働させて故障を減らすようなものです。
クラフストはあえて余裕を持って財布を開け閉めできるようにすることで、ブランドの強みでもある「壊れにくい」を実現しています。
▪財布のレビュー評価まとめ
素材から仕上げに至るまで、長く愛用できることを考えて仕立てられていたクラフストの革財布。
まだまだブランド知名度は低めですが、実物は細部へのこだわりを感じる上質な革財布となっていたので、好みに合うと感じた方はぜひチェックしてみてください。
前述の通り、ほとんどの革財布に永年無償修理保証が付いているので、一度購入すれば長く使えますし、万が一の時も安心です。
クラフストの人気財布ランキングTOP5を発表!

▪ブライドルレザー L字ファスナー財布

サイズ感は一般的な二つ折り財布とほぼ同じですが、厚さ1.8mmと薄型のためポケット入れた時の違和感が抑えられています。
カラー | ![]() |
大きさ | 縦9.0cm×横11.5cm×厚さ1.8㎝ |
機能 |
|
重さ | 約85g |
価格 | 税込31,000円 |

▪シェルコードバン L字ファスナー財布

上の人気No.1の製品に比べて値段が約2万円ほど高いこともあり、より高級感のある財布に仕上がっています。
またエイジングもより楽しめるので、革好きの方にぴったりです。
カラー | ![]() |
大きさ | 縦9.0cm×横11.5cm×厚さ1.8㎝ |
機能 |
|
重さ | 約85g |
価格 | 税込54,800円 |

▪ブライドルレザー ラウンドファスナー長財布

パッと見た感じではスタンダードなデザインですが、レシートなどを入れておくのに便利なフリーポケットが小銭入れの横に付けられ、利便性が高められています。
カラー | ![]() |
大きさ | 縦19.5cm×横10.0cm×厚さ2.0㎝ |
機能 |
|
重さ | 約205g |
価格 | 税込45,800円 |

▪ブライドルレザー 二つ折り財布

クラフストらしいしっかりとしたつくりなので、パンツのポケットに入れてもスグに壊れる心配がなく、長く愛用できます。
カラー | ![]() |
大きさ | 縦11.5cm×横9.2cm×厚さ2.0㎝ |
機能 |
|
重さ | 約85g |
価格 | 税込34,650円 |

▪ブライドルレザー フラグメントケース8P

こちらは「フラグメントケース」と呼ばれるタイプで、スリムな形状が魅力となっています。
実用面ではお札は三つ折りにしないと入らないという弱点があるので、現金派は手出し厳禁です。
カラー | ![]() |
大きさ | 縦8.0cm×横14.0cm×厚さ1.5㎝ |
機能 |
|
重さ | 約55g |
価格 | 税込22,100円 |
以上がクラフストの人気財布TOP5となります。
5個中4個が「ブライドルレザー」を使った製品だったこともあり、やや面白味に欠けたランキングになってしまいましたが、あなたがピンっときた革財布はありましたか?
クラフストでは上の「ミニL字財布」に人気が集中しているので、売れ筋から選びたい方はどちらかお好きな方からご検討ください。

このレザーは「タンニンなめし」と呼ばれる製法でつくられた、経年変化が楽しめる牛革です。
触れるとなめらかな手触りと、コシのあるやや硬めの質感が感じられる素材となっています。
クラフストにはどんなシリーズがあるの?全シリーズをサクッとご紹介!
▪ブライドルレザー

クラフストで一番人気の主力シリーズ。
外装には、硬質でしっかりとした質感の高級牛革「ブライドルレザー」が使用されており、見た目も使用感も好印象の本格派革財布に仕立てられています。
「ブライドルレザー」は素材自体の耐久性が高いため、はじめてレザー製品を持つ方でも扱いやすく、使い込めば革の表面に美しいツヤが増してくる経年変化が楽しめます。
外装 | ![]() |
ブライドルレザー | 柔□□□□□■□硬 |
内装 | ![]() |
ブルガロレザー | 柔□□□□■□□硬 |
販売価格 | 税込18,800円~58,980円 |
▪シェルコードバン

革好きなら誰もが一度は使ってみたい「ホーウィン社製シェルコードバン」を使用して仕立てられた、クラフストの最高級レザーシリーズ。
外装にアメリカ製の最高級馬革が使用されたこちらのシリーズでは、なめらかで上質な手触りと、妖艶な革の光沢感、そして大きく革の色味が変わる経年変化が楽しめます。
「水に弱く、キズが付きやすい」というデメリットを持つ上級者向きのシリーズではありますが、持てば格別の満足感が得られます。
外装 | ![]() |
シェルコードバン | 柔□□■□□□□硬 |
内装 | ![]() |
ブルガロレザー | 柔□□□□■□□硬 |
販売価格 | 税込32,000円~99,800円 |
▪ネブラスカ

「ネブラスカ」と呼ばれる柔しい手触りと、シボ(シワ)模様に特色のあるイタリア産の牛革が両面に使用されたシリーズ。
外側と内側が同じ素材かつ同じカラーで統一感があって良いこと、そして内装の汚れが目立ちにくく、扱いやすいことがおもな魅力の製品となっています。
ちなみにクラフストが「ネブラスカ」にそこまで力を入れていないためか、シリーズ内のラインナップは2製品しかありません。
外装 | ![]() |
ネブラスカ | 柔□□■□□□□硬 |
内装 | ![]() |
ネブラスカ | 柔□□■□□□□硬 |
販売価格 | 税込17,800円~29,700円 |
▪サボテンレザー

メキシコ生まれのサボテンを使って製造されたレザー、「デセルト」で仕立てられた注目のヴィーガンレザーシリーズ。
この「デセルト」の質感は本革のようになめらかで、気になる耐久性は計算上10年持つと言われるほどの高いそうです。
また傷や汚れにも強く、水にも強いという非常に実用性にも優れた新素材となっています。
クラフストはこの優秀な「サボテンレザー」を使用し、バッグ類を主軸に展開しています。
外装 | ![]() |
デセルト | 柔□■□□□□□硬 |
内装 | ![]() |
デセルト | 柔□■□□□□□硬 |
販売価格 | 税込5,440円~63,800円 |
▪アップルレザー

「アップルレザー」と呼ばれる、捨てられるはずだったリンゴの皮や芯をアップサイクル※して製造されたヴィーガンレザーを、メイン素材に使用したサステナブルなシリーズ。
こちらも動物の皮を原料とする本革に負けず劣らずの耐久性を備えているとされており、「サボテンレザー」と同様に汚れや水に強い性質を持っています。
なお、残念ながら「アップルレザー」シリーズでは、財布の展開はまだありません。
素材① | ![]() |
アップルレザー | 柔□■□□□□□硬 |
素材② | ![]() |
オーガニックコットン | 柔□■□□□□□硬 |
販売価格 | 税込2,980円~37,950円 |
本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。
(出典:IDEAS FOR GOOD)
▪アップサイクルプリントレザー

アーティスティックで芸術的な模様が印象的なSDGsなシリーズ。
「Future prism」と名付けられたこちらのシリーズは、LGBTQの若者の自殺防止に取り組む団体Trevor Projectに売り上げの3%を寄付する
ことを約束しています。
なお、メイン素材には革を薄く削ぎ落した時に発生する、廃材となってしまうことの多い「床革」に、環境配慮型のインクでプリント柄が印刷されたエコな素材が使用されています。
素材① | ![]() |
アップサイクルプリントレザー | 柔□□□■□□□硬 |
素材② | ![]() |
オーガニックコットン | 柔□■□□□□□硬 |
販売価格 | 税込2,600円~27,940円 |
▪マッシュルームレザー

土に還るベルギー産のキノコレザーを使用して仕立てられた、ユニセックスなシリーズ。
その名の通り、キノコを加工して製造されたこちらのレザーは、安価で環境に優しく、ヴィーガンレザーの中でも特に本革の風合い
が魅力となっています。
ちなみにこちらのシリーズでは、繊細な模様が型押しされたものと、牛革のようなシボ模様が型押しされたものがあります。
外装 | ![]() |
マッシュルームレザー | 柔□□□■□□□硬 |
内装 | ![]() |
ECOPET | 柔□■□□□□□硬 |
販売価格 | 税込4,840円~36,850円 |
▪コーンレザー

牛革をサンドペーパーでやすって起毛させた「ヌバック」のような質感が面白い、イタリア産の「コーンレザー」が使用されたシリーズ。
気になる質感はソフトで触り心地が良く、見た目は合皮製のアイテムとは明らかに異なる雰囲気となっています。
選べる製品は少ないものの、カッティングや箔押しなど、デザインにこだわってつくられているのもこのシリーズの魅力です。
外装 | ![]() |
コーンレザー | 柔□□■□□□□硬 |
内装 | ![]() |
ECOPET | 柔□■□□□□□硬 |
販売価格 | 税込6,380円~29,700円 |
以上が現在クラフストで展開されているシリーズとなります。
まだまだ選べるシリーズ数は少なめなのが弱点ではありますが、ぜひ新人アーティストを応援するような気持ちでご購入を検討してみてください。
財布に関しては、クラフストの魅力でもある“永年無償修理保証”が付いている「ブライドルレザー」と「シェルコードバン」がメインとなっているので、この2つからお好きな方をお選びください。
ちなみにおすすめは本格派の革財布で人気の「ブライドルレザー」です。
クラフストにお得なクーポンはある?セミオーダーはできる?等、Q&Aまとめ
製品購入時に、
コードバン製品:[CORDOVANCREAMFREE]
ブライドルレザー製品:[CREAMFREE]
ヴィーガン製品:[THEBRUSHFREE]
と入力するとメンテナンス用品がもらえる可能性があります。(※期間限定)
ちなみに割引クーポンの配布はありません。
「ネブラスカ」or「ブライドルレザー」の一部の製品では、異なった内装のレザーが使用されているので、ぜひそちらを一度ご覧ください。
ブライドルレザーSE | ネブラスカ |
![]() |
![]() |
税込51,480円 | 税込38,940円 |
(※SE=Special Edition)
L字ファスナーミニ財布など、一部の人気製品でのみ可能です。
はい、無料でしてもらえます。
各製品ページのカラー選択の近くに、下の画像のような場所があるので、「指定しない▼」をタップして「★ラッピング」に変更してください。
ほかのブランドが気になる方におすすめの記事一覧

メンズラウンドファスナー長財布17選!人気ブランドを中心におすすめと売れ筋をご紹介します

おすすめのメンズ長財布ブランド30選!人気ブランドからハイブランドまで価格帯別に完全解説!

メンズ二つ折り財布(小銭入れあり)最強ブランド30選!おすすめランキング&人気財布を価格帯別にご紹介

小銭入れ付のマネークリップ特集!人気ブランドからおすすめを厳選してご紹介。

メンズミニ財布おすすめ19選!プチプラからハイブランドまでコンパクトな財布だけを厳選してご紹介

【2025年最新】女性300人に聞いた「男性が持っていてかっこいい財布やブランド」を大発表!
【参考文献】
- クラフスト公式サイト 様
- PRTIMES 様