ココマイスターにセールやアウトレットはある?ない?安く買う方法を調査してみた結果
投稿日:2024年11月14日 | 最終更新日:2025年3月21日

「ココマイスター製品を安く買いたい」
そんな時、最初に気になるのが「セールやアウトレットがあるのかどうか?」かと思います。
結論から言うと、ココマイスターにはセールもアウトレットもありません。
実店舗でも通販サイトでも販売価格は同じです。
ですがある裏技を使えば、通常よりもお得にココマイスターの製品を入手できるようになります。
これからその「お得な裏技」と、「ココマイスターにセールやアウトレットがない理由」についてお伝えしていきます。
【目次】(↓気になるところをタップ)

ココマイスターの財布人気ランキングTOP20!最新版をおすすめ順などのソート機能付きで大発表

ココマイスターを大特集!年齢層や財布の種類、各シリーズの特徴まで完全解説!

ココマイスターは本当に評判通り?購入前に絶対知っておきたい3つのポイントを本音で徹底解説!

2万円以内でおすすめのメンズ財布36選!ブランドごとに「長財布・二つ折り財布・ミニ財布」をご紹介

3万円以内のメンズ財布36選!おすすめ人気ブランドの長財布からミニ財布まで完全ガイド
裏技アリ!ココマイスターの製品を安全に安く買う方法
さきほどお伝えしましたように、ココマイスターにはセールもアウトレットもありません。
もちろん全国各地にある「アウトレットモール」への出店もありません。
ココマイスターの正規品はどこでも同じ価格なので、購入時にもらえるポイントをうまく活用するのが、もっとも安全でお得な入手方法となります。
「ポイント活用とか、くだらないな…」
なんて思われたかもしれませんが、あなどってはいけません。
ココマイスターの製品は基本的に高価なため、購入時にはたくさんのポイントがもらえます。
そしてそのポイントを利用すれば、後で必要となるメンテナンス用品が実質無料(※送料を除く)で入手できるようになります。
では、具体的にどうやってポイントを有効活用すればいいのでしょうか?
これからサクッと分かりやすくお伝えしていきます。
▪おすすめのポイント活用法
- ① 会員登録をする (※100P)
- ② 商品を購入する (※購入金額×3%のポイント)
- ③ レビューを書く (※500P+?)
- ④ メンテナンス用品をGET!!
以上の4stepをおこなえば、ココマイスターの製品をもっとも安全に、そしてお得に安く入手することができます。
ですが「公式サイトでのポイントの有効活用」の解説に興味がない場合は、楽天市場店で新しい財布や鞄をお求めください。
楽天市場店でもポイント付与があるので、損することはありません。
①会員登録をする
まずはこちらのページより無料の会員登録をします。
それだけで「永年修理保証制度」と「イメージ違いの返品・交換が無料(※オンライン通販限定)」の安心・安全の特典が受けられるようになります。
ちなみに新規登録の場合は「100ポイント」がもらえるので、ほんのちょっぴりお得にココマイスター製品が入手できます。
②商品を購入する
ココマイスターの公式サイトや実店舗で商品を購入すると、「購入金額×3%」のポイントがもらえます。(※楽天市場支店は別料率)
たとえば40,000円の商品を購入した場合なら、「1,200ポイント」が自動的に付与されます。
③レビューを書く
ココマイスターの製品が手元に届いてからしばらくすると、マイページにてレビューが書けるようになります。
みんなの参考になるような感想をサクっと書いて、お得なポイントをGETしてください。
通常「100ポイント」のところ、今なら「500ポイント」がもらえます(※期間限定)。
ちなみに商品レビューのほかに、「接客や配送などのサービス」についてレビューする項目も用意されています。
製品レビューと合わせてこちらも記入しておけば、「商品購入金額×1%」のポイントがもらえるのでさらにお得になります。
レビューを書くともらえる「500ポイント」は、実はメンテナンス用品も対象となっています。
そのため財布や鞄と一緒に「ポリッシングクロス(600円)」を注文してレビューを書けば、実質100円で手に入ります。
ポリッシングクロス | ウォーターストップS. |
![]() |
![]() |
税込600円 | 税込2,500円 |
なお、使い始めにあった方がよいメンテナンス用品として「防水スプレー」が挙げられますが、こちらはできるだけ綺麗な状態を長く保ちたい時にお求めください。
「水シミ」や「汚れ」などを防止できます。
(※上の2つを同時購入してレビューすれば、お手入れ用品だけで「計1,000ポイント」もGETできます)
④メンテナンス用品をGET!!
レビューが完了すると後日ポイントが付与されるので、それを使って必要なメンテナンス用品をGETします。
もし40,000円の商品と2つのメンテナンス用品を同時購入してレビューした場合、約3,000ポイント程度付与※される計算となります。
※(40,000円×3%)+(メンテナンス用品×3%)+(製品のレビュー500P×3)
受け取ったポイントをすぐに有効活用するなら、以下の2つのメンテナンス用品がおすすめ。
ポリッシングブラシ | シュプリームクリーム |
![]() |
![]() |
税込3,400円 | 税込3,100円 |
商品と一緒に注文した「ポリッシングクロス」等と合わせて揃えれば、基本的なお手入れグッズはこれで完璧です。
ちなみに今回あなたが選んだ革製品が「ブライドルレザー」や「コードバン」などの表面が滑らかなレザーが使われているものでしたら、下の羊毛製の「レザーグローブ(※3,700円)」もおすすめです。
手にはめて優しくこするだけで、レザーの表面に付いた指紋が通常のクロスよりもはやく消え、革本来のツヤも出やすくなります。
- ① 会員登録をする
- ② 商品を購入する
- ③ レビューを書く
- ④ メンテナンス用品をGET!!
以上がココマイスター製品を安全に安く買う方法となります。
もしレビューが面倒だと思われた方は、楽天市場支店にてお求めください。
楽天ならレビューしなくてもお得なポイントがもらえます。
それでは、ココマイスターの財布を選ばれる方は下のボタンよりお好きなものを選び、新しい財布の候補をお探しください。
63,000円~[ハイエンド]≫ |
42,000円~58,000円[ミドルクラス]≫ |
30,000円~40,000円[スタンダード]≫ |
総合人気ランキングTOP20を見る≫ |
ココマイスターにセールやアウトレットがない理由とは?
そもそもなぜココマイスターにはセールもアウトレットもないのでしょうか?
「少量生産かつ人気なので、安売りしなくても売れる」という点も、もちろんその理由として考えられます。
ですが本当の理由は、以下の3つにあると当サイトは分析しています。
①職人を守るため
ココマイスターは自社工房を持っていません。
代わりに、総勢100名超のフリーランスの熟練職人に製造を請け負ってもらっています。
ちなみにココマイスターによると、腕の良い職人を確保するために、相場よりも高い費用を支払っているそうです。
そんな状況の中、もしココマイスターがセールやアウトレット販売を行うとなると、どうなってしまうでしょうか?
当然、そのしわ寄せは職人達にいっていまい、彼らの生活がおびやかされる可能性が出てきます。
また賃金があまりに安いと職人のなり手がいなくなり、その結果、技術やノウハウが失われてしまうことになるかもしれません。
ココマイスターは創業時より「熟練職人による製造」を大きく掲げ、職人とのかかわりを大切にしています。
だからこそ、セールやアウトレット販売を一切しないことで、大切な職人達を守っているのではないでしょうか。
②品質を守るため
セールやアウトレット販売を行うようになると、多くの企業は利益を確保するために、原価をこれまでよりも低く抑えるようになります。
そして原価を低く抑える方法としては、材料費や人件費などのコストを下げるのが代表的です。
では、もしココマイスターがセールやアウトレット販売を行うために原価を下げるなら、いったい何の費用が下げられるのでしょうか?
それはおそらく「皮革」と「職人」です。
セールやアウトレットでの販売を前提とするなら、これまで強みとしていた「最高級皮革」は並のレザーに、「熟練職人」も並の職人に変更されることが予想されます。
そうなれば、いままで通りの品質を守ることは当然できません。
したがってココマイスターがセールもアウトレット販売もしないのは、「安く売る⇒原価を下げる⇒品質低下」といった悪循環を防いで品質を守るためだと考えられます。
③価値を守るため
普段は100,000円で売られている“XYZ”というブランドの財布が、セールで半額の50,000円で買えた。
もしこのようなことがあった場合、あなたならどう思われますか?
おそらく1回目や2回目ぐらいなら、「安く買えてラッキー!」と思われるかと思います。
では3回目や4回目、あるいは5回目ならどうしょうか?
「あそこのブランドの財布はセールを狙えば50,000円で買えるから、100,000円の時に買ったら損だな…」
と考えるようになるかと思います。
実はこの瞬間、あなたの頭の中であることが起こっています。
それは“XYZ”のブランド価値の低下です。
具体的には、これまで“XYZ”というブランドの財布は100,000円の価値があると考えていたのに、いまでは50,000円にまで価値が下がってしまっているのです。
▪「値引き」は、“ブランド価値”を下げる
以上の例から分かるように、セールやアウトレットで頻繁に値引きをしてしまうと、遅かれ早かれ“ブランド価値”は下がります。
「日本製ハイエンドブランド」
この言葉をコンセプトに掲げるココマイスターは、“ブランド価値”というものを非常に大切にしています。
製品はもちろん「路面店のラグジュアリーな空間/店舗スタッフの丁寧な対応/公式サイトの世界観など」を含めた、ココマイスターというブランドそのもののイメージのことです。
そしてそんな大切な“ブランド価値”を守るために、セールやアウトレット販売は一切していません。
ちなみに「ルイ・ヴィトン」や「エルメス」などの超一流と言われるブランドも、“ブランド価値”を守るためにセールやアウトレット販売はしていません。
▪まとめ
- ① 職人を守るため
- ② 品質を守るため
- ③ 価値を守るため
以上が、ココマイスターにセールやアウトレットがない理由となります。
ご説明しましたように、ココマイスターの製品は値引きされることが一切ありません。
したがってもしセールなどを見かけた場合は詐欺か偽物なので、絶対に購入しないようにご注意ください。(※中古品は除く)
ココマイスターの革製品をネットで入手するなら、ブランド直営サイトがもっとも安全でお得です。
63,000円~[ハイエンド]≫ |
42,000円~58,000円[ミドルクラス]≫ |
30,000円~40,000円[スタンダード]≫ |
総合人気ランキングTOP20を見る≫ |
▪ココマイスターのおすすめ関連記事一覧

ココマイスターは本当に評判通り?購入前に絶対知っておきたい3つのポイントを本音で徹底解説!

ココマイスターの「ラウンドファスナー長財布」人気ランキング27選!L字型やセパレート式など、タイプ別にまとめて大発表!

ココマイスターの「長財布」人気ランキングTOP10!おすすめや特徴もまとめて発表

ココマイスター「二つ折り財布」人気ランキングTOP15!おすすめや評価、特徴もまとめて解説。

ココマイスターのミニ財布(小銭入れ)人気ランキングTOP10!おすすめや評判もまとめて発表します。

ココマイスターの4種のブライドルシリーズを徹底比較!失敗しない選び方3選を解説します

ココマイスターの名刺入れ特集。人気や評判、おすすめなどを基準にした選び方をご紹介。

なぜココマイスターには星2つ以下の評価が少ないのか?人によって評価が分かれる点も深掘り解説